ゆずの木 ねむの木 みずたまの木

  • Reservation

  • OnlineShop

  • Menu

  • News

  • Story

  • More

    Use tab to navigate through the menu items.
    glyph-logo_May2016.png
    Twitter_Logo_WhiteOnBlue.png
    席を予約
    • 全ての記事
    • 旧店舗「みずたまカフェ」の記事
    • 最新情報
    検索
    山鹿米米総門ツアーのポスターデザインしました!
    • 2019年4月23日
    • 1 分

    山鹿米米総門ツアーのポスターデザインしました!

    熊本県山鹿市『豊前街道』と『菊池川』が交わる惣門地区は、 古くから船を利用して良質の米が運ばれていたそうです。 酒蔵や麹屋、おせんべい屋さんなど、 お米に関係する商店が立ち並び、今もたくさんのお客様で賑わっています。 その惣門地区にある商店の方々が、 豊前街道を『お米』というテーマで案内する 街歩きの型の散策ツアー その名も・・・ 『米米総門ツアー』!!! を、水曜日を除く毎日、開催されてます♪ GWに、ぜひお出かけください☺️ http://comecome-soumon.com #あの頃の私と出合える場所。 #山鹿米米惣門。 #山鹿 #豊前街道 #米米総門ツアー #GWにぜひ #山都町とは一文字違い だけど結構離れてます 後日 #みずたまカフェ にもぜひお越しください♪ #design
    閲覧数:85回
    水本先生、医療功労賞受賞おめでとうございます
    • 2019年4月18日
    • 2 分

    水本先生、医療功労賞受賞おめでとうございます

    山都町包括医療センターそよう病院の院長を長年務められている 水本誠一先生が、この度「医療功労賞」を受賞されました! 医療功労賞は、「山間部や離島、発展途上国など、 厳しい環境のもとで長年、地域に密着した活動を続けてこられた医療従事者に 与えられるもの」です。 日本が世界有数の健康大国であるのは、 優れた地域の医療従事者に支えられているため。 そんな水本先生の奥さまから 医療功労賞の祝賀会に際して、ご来場のお客様に お礼の品物をお渡ししたいとのご相談をいただき パッケージをデザインさせていただくことになりました! 山都町という地域に密着した医療に取り組まれている水本先生。 お礼の品物は、山都町の事業者さんが作られたもので そよう病院の売店であり、地域住民の方々のためのお店でもある 「まみはら屋」で、すべて取り揃えられました。 デザインについては 「山都町の豊かな自然をイメージしてつくってください」 とのご要望をいただきました。 スミレ、菜の花、ヤマアジサイ、アザミ、ゲンノショウコ、オカトラノオ、、、 山都町だからこそ見られる希少な植物をモチーフ
    閲覧数:201回
    世界へ発信する「おもてなしの蔵」誕生!
    • 2019年4月6日
    • 3 分

    世界へ発信する「おもてなしの蔵」誕生!

    みずたまカフェ デザイン部からのご報告です! 江戸時代に建てられた 熊本で最も古い歴史を持つ通潤酒造さんの「寛政蔵」の リノベーションプロジェクトで、 蔵内の家具の色彩計画、 蔵のサインデザイン、 法被デザイン、 メニューブック、 蔵限定販売のお酒のラベルや その他ラベルデザインなど お客様をおもてなしするためのデザインを担当させていただきました。 ソファ・椅子の色彩計画:小坂和子 デザインのテーマは、 通潤酒造さんのコンセプトでもある 「まぁるい時間」を感じていただくための空間づくり。 日常の時間をちょっと離れて、 ゆったりとした気分でのんびりと、 まぁるい笑顔で、まぁるくなって、 日本酒のある時間を楽しんでいただくための 酒蔵、空間づくりをすることを念頭に、 色選びやデザインを行いました。 「通潤酒造」さんは、熊本県山都町で1770年創業の老舗酒蔵。 2016年の熊本地震では、10棟以上の蔵が損壊し大量のお酒を失われ、 大きな被害を受けられました。 その被害の大きさにもかかわらず、 怯むことなく前へ前へと少しずつ少しずつ、 歩み
    閲覧数:339回
    山都町オススメのお立ち寄りスポットはココ!
    • 2019年2月11日
    • 2 分

    山都町オススメのお立ち寄りスポットはココ!

    今の季節におすすめなのは、ずばりココ! 「なかはた農園」さんです。 (コンテナハウスのお店にどーんと貼られているイチゴちゃん看板のイラスト・デザインは みずたまカフェのデザイン部にて作成させていただきました ^^!) ただいま、イチゴ狩りが最盛期♪ 人と自然が調和する農業を目指されている なかはた農園さんのイチゴは、甘くてジューシー!! じゃらんで予約することもできます。 詳しくは、なかはた農園さんのホームページをご覧ください。 なかたは農園 https://ichigoya.jimdo.com/ こちらもおすすめ! 来月3月30日に、新しく観光酒蔵をオープンされる 山都町の誇る、創業約250年の老舗酒蔵「通潤酒造」さんです。 寛政四年(1792年)に創建された、熊本でもっとも古い酒蔵が これまにない新しい視点の観光酒蔵に生まれ変わって、オープンされます。 (↓こちらのオープンチラシは、みずたまカフェのデザイン部にて作成させていただきました ^^!) こちらの酒蔵オープン前でも、 今年のしぼりたて新酒や、酒粕石鹸、和手ぬぐいなど いろんな商
    閲覧数:163回
    色彩検定2級に合格しました
    • 2017年7月31日
    • 1 分

    色彩検定2級に合格しました

    改めて色について勉強してみました。 デザインの仕事について早25年ですが 初めて知るような知識がたくさんありました。 勉強って大事です。 次は、1級に挑戦します! #design
    閲覧数:32回
    そう言えば、私は昔、引越しマニアだった
    • 2017年7月27日
    • 1 分

    そう言えば、私は昔、引越しマニアだった

    東京生活 18年間のあいだに、 私は 8回 引越しをしました。 「いつでも、どこにでも住める」という自由さ。 ふと思い立つと、コンビニでプリンと不動産雑誌を買い、 アパートに戻ると、プリンをたべながら物件探しを楽しみ、 「お?!」という物件を見つけると、休日にさっそく足を運び、 気にいると、引越しをしました。 服のセンス、立ち振る舞いや言葉遣い、どこをとっても優雅で美しい 女の社長さんが、ロゴをご依頼くださいました。 そんな理由で、お打ち合わせではめずらしく緊張してしまいました。 不動産屋さんの役割を、「想いをつなぐ」ことだと思っておられる その姿勢がとっても素敵だと思いました。 #design
    閲覧数:140回
    「ぶどう園」その言葉の響きがすてき
    • 2017年7月27日
    • 1 分

    「ぶどう園」その言葉の響きがすてき

    「ぶどう園」 ブドウエン 聞いただけで、口の中があまーくなっていく、その響き。 ぶどうって、基本「たわわ」ですよね。 どんなぶどうも、まず「たわわ」なんですよね。 あまくて、たわわで、官能的な果物「ぶどう」。 そんな気配が匂ってくるようなカードにしたかったのですが うまくいってるでしょうか。 観光ぶどう園「ノースグレープファーム」 ハウス栽培なので 雨でも安心してぶどう狩りが楽しめます OPEN 9:30 CLOSE 17:30 営業日 8月下旬〜10月中旬・定休日 水曜日・入園無料 熊本県阿蘇郡南阿蘇村吉田1005-1 #design
    閲覧数:55回
    通潤酒造さま夏のギフト箱
    • 2017年7月14日
    • 1 分

    通潤酒造さま夏のギフト箱

    通潤酒造さまの、夏のギフト用箱をデザインさせていただきました。 「届けたいのは、潤いの時間♪」 通潤酒造さまの段ボール箱、手提げ袋につづき 今回も、アリスの世界を取り入れました。 贈られてきた方がフタを開けると・・・・・ アリスとハッター(帽子屋さん)が 「カンパーイ♪」をしています(^^) フタのイラストは、山都町の山々をイメージしています。 通潤橋もあります。 側面の水玉模様がかわいいでしょ♡ 贈られてきた人が、「わー!かわいいね」と笑顔になってくれたら 通潤酒造さんの想い「潤いの時間」をお届けできることができたら という気持ちがいっぱい詰まったデザインです。 通潤酒造HP http://www.tuzyun.com/ #design
    閲覧数:77回
    絵本カーニバル2017
    • 2017年7月11日
    • 1 分

    絵本カーニバル2017

    今年もやってきました! 山都の夏の風物詩「絵本カーニバル」です。 例年、チラシ・ポスター・会場内のサインボードパネルなどなど デザインさせていただいております。 7月22日(土)〜26日(水)の5日間の開催です。 今年は最終日の26日(水)に、みずたまカフェ店主もボランティアで会場にいます(^^) 素敵な絵本たちが読み放題です♪ ご来場おまちしております。 #design
    閲覧数:87回
    天空の道
    • 2017年7月1日
    • 2 分

    天空の道

    「天空の道」を愛してやまない、熊本県合志市のお菓子屋さん「あん庵」の松本社長から 「天空の道という名前のお菓子を作りたいので、パッケージをデザインしてほしい」 とのご依頼をいただきました。 その時の私は「天空の道」の存在を知らなかったので早速Google検索したのですが なんと、2016年4月に起きた熊本地震、その後6月の豪雨災害で 道は崩落し通行不能の状態、という記事がたくさん現れました。 復旧は不可能、との記事もたくさんありました。 仮に復旧工事をするとすると、数十億かかるだろうとの記事もありました。 でも、震災前の風景写真や動画も多数あり どれも爽やかで清々しく、そして神々しくもあり みごとな「天空の道」でした。 このまま放置されれば、忘れ去られてしまうかもしれません。 松本社長は、たとえばお菓子の名前として残っていければ このお菓子を見るたびに、天空の道の景色を思い出したり 想いを巡らせたりして、人々の心に天空の道がのこってくれるのではないかと 希望をもたれています。 パッケージは、「古いアルバム」とか「古書」をイメージしてデザインしまし
    閲覧数:238回
    せっけんは、夏のギフトにぴったりです
    • 2017年6月1日
    • 1 分

    せっけんは、夏のギフトにぴったりです

    熊本県高森町にある、手作りの石けんブランド「Ladybug」さんの 石けん6個入りセット用パッケージとリーフレットを デザインさせていただきました。 使いごこち最高の石けんです。 手にとって体を洗うと、するするとどこまでも伸びていきます。 洗い上がりは、しっとり。 アトピーの子どもさんには、特に特に、おすすめです。 石けんの、本物の精油の香りにも癒されるし 石けん自体の、色や模様の美しさにも、うっとりします。 なにより、この石けんを作っているオーナー(女性)が また、美しい〜〜〜。 仕事を通じてですが、この石けんに出会えてよかったと思ってます。 いいものを作ってくれる人を、真に大切にしたい と思う今日この頃です。 #design
    閲覧数:19回
    犬の訓練が楽しくできる
    • 2017年5月30日
    • 1 分

    犬の訓練が楽しくできる

    福岡で8年間修行を積んで、犬の訓練士として開業された 「犬の訓練 グッドパートナー」オーナーさまからご依頼をうけ ロゴマークとパンフレットのデザインをさせていただきました。 大好きなワンちゃんと、幸せな関係を続けたい! でも、思うように言うことを聞いてくれなかったり 困った行動ばかりとられて困り果てる・・・ことってありますね。 でも、そんなときは、このお方にまかせたら きっと大丈夫です。 本当に犬が大好きなんだなと、一緒にお話していると こころからそうなんだと感じます。 そして、我が子のように犬に接し、犬のことを何から何まで知り尽くされています。 とてもあたたかい眼差しで犬を見つめられる、優しい方です。 犬のことで不安や困ったことがあったら、ぜひこの方にご相談くださいね♪ 「犬の訓練グッドパートナー」で検索すると少し情報が出てきます(^^) #design
    閲覧数:99回
    みずたまデザインのロゴマーク完成
    • 2017年4月9日
    • 2 分

    みずたまデザインのロゴマーク完成

    私たちのいる熊本県「山都町」のシンボルの鳥「オオルリ」をベースに 山都町の美しい山並み、青い空、 「みずたま」の「M」を組み合わせて、出来あがりました。 雨が降ると、みずたまカフェのガラスの建物に、たくさんの水玉(水滴)がくっついて まさに「みずたま」カフェになります。 また、いろんな点が集まって、ひとつの模様を作る「みずたま」模様。 魅力あふれる「みずたま模様」を作ることが私たちの目標です。 「オオルリ」はとても美しい鳥です。 カフェの周りで、鳴き声はよく聞こえるのですが 姿は見たことがありませんでした。 ところが、ある日。 とてもとても美しい瑠璃色の鳥が、カフェのガラス窓にぶつかって死んでいました。 「あれ!?この鳥ってもしかして?」 と思っていた、ちょうどその時 お隣のロンド美術館の館長さんが、同じ色をした一羽の鳥の亡骸を手のひらにのせて やってきました。 館長さんに、二羽とも「オオルリ」だと教えていただきました。 ロンド美術館のガラスにぶつかって死んでいたのは、オオルリのオス。 みずたまカフェのガラスにぶつかって死んでいたのはオオルリのメ
    閲覧数:144回
    きゃりーぱみゅぱみゅアートワークス
    • 2017年1月27日
    • 1 分

    きゃりーぱみゅぱみゅアートワークス

    愛読書。 #design
    閲覧数:17回
    熊本日日新聞に掲載されました ( •ॢ◡-ॢ)-♡
    • 2016年2月19日
    • 1 分

    熊本日日新聞に掲載されました ( •ॢ◡-ॢ)-♡

    「山都町の魅力 多彩に発信」 と、臼杵記者に、どーーーんと載せていただいておりますが それやってのけているのは、実際、臼杵さんの方です。 臼杵さんの、山都町の魅力発信の多彩さ! 彼が山都支局に来てくださってからの、山都町の認知度は いっきにアップしていると思います。 山都町はほんとうに恵まれている。と、ひしひしと感じております。 #design #カフェ
    閲覧数:97回
    スタッフ紹介
    • 2016年1月19日
    • 3 分

    スタッフ紹介

    2017年10月改訂 (代表) 小坂 寛 43歳 埼玉県出身 趣味はロードバイク、テニス、薪ストーヴ。 2年かけて、みずたまカフェのガラス張りの建物を、ほぼ1人で作りあげました。 コンピュータのキーボード以外たたいたことのなかった(?)手で 初めて触るでっかいカンナの機械や電気のこぎりなんかを使って カンナがけ、切り込み作業、柱を立てて、梁をかけて 溝をほって、ガラスを運んで、野地板つくって、屋根に持ち上げて よくわからない設計図と格闘して、壁の長さ出して 計って切って、計って切って、計って切って・・・ 測りなおして切り直して、測りなおして切り直して・・・ 永い、永い・・・2年間でした。 その後の1年間、南阿蘇村にある「くぬぎの森」さんで スタッフとしてとってもお世話になり、薪ストーヴが大好きに。 みずたまカフェにある、デンマーク製の薪ストーヴは くぬぎの森さんに入れていただいたものです。 薪ストーヴは、体をぽかぽかにしてくれるだけでなく 炎を眺めていると心もぽかぽかにしてくれます。 薪ストーブのこと、少しわかります。 興味の有る方、いろいろ聞い
    閲覧数:331回
    • 2016年1月16日
    • 1 分

    ホームページが新しくなりました!

    2015年の4月より、みずたまカフェとfu*designが ひとつの事業体に統合され スタッフが2名加わり 「みずたまデザインカンパニー」という名称になりました! 【追記】※2017年4月 みずたまデザインカンパニーは みずたまデザイン株式会社になりました。 今後とも、末永くよろしくお願いいたします。 #カフェ #design
    閲覧数:90回
    • Reservation

    • OnlineShop

    • Menu

    • News

    • Story

    • More

      Use tab to navigate through the menu items.

       ゆずの木 ねむの木 みずたまの木(通称:ねむ森)

      819-2 Onojiri, Yamato-cho, Kamimashiki-gun, Kumamoto 熊本県上益城郡山都町尾野尻819-2 phone 0967-82-2685

      Copyright © 2013 Yuzunoki Nemunoki Mizutamanoki / designed by mizutama*design